女性の無限の可能性を信じて――VIVAIA JAPAN エリアマネージャー清水咲良の思い

VIVAIA NEWS|2025/03/22(土)

文・ VIVAIA JAPAN編集部

1eebe9b93785d6051df9ed366d3333b7.jpg__PID:e40bff20-51cd-48a3-b705-97ab666a95f2

清水咲良(しみず・さくら)

1994年北海道生まれ

2013-2024 大手百貨店婦人靴売り場にて約10年携わってきた

2016年シューフィッタープライマリー資格取得

2024年にVIVAIAに入社

一、個人のバックグラウンド

Q1:今はどんな仕事をしているのか、今の道を選んだきっかけは何ですか?

清水咲良(以下、清水):現在、VIVAIAの実店舗でエリアマネージャーを務めています。靴業界での経験は10年以上あり、お客様に「体験」を提供できる仕事に携わりたいという思いから、この道を選びました。接客業は、お客様の喜びや感動の瞬間を直接感じられる特別な仕事です。特に、靴を通じてお客様が「自分らしくいられる」瞬間をお手伝いできることに、大きなやりがいを感じています。

Q2:キャリアの中で、どんな重要な選択をされましたか?その選択はご自身の人生にどのような影響を与えましたか?

清水:22歳の時、北海道から東京に移り、キャリアをスタートさせたことが私にとって大きな決断でした。当時は周りから「大都市のペースに適応できるのか」と心配されることもありましたが、あの一歩を踏み出したことを今でも誇りに思っています。この選択によって、視野が広がり、最新のトレンドや文化に直接触れることができました。また、自立心や自己表現力が養われ、それが今の私の基盤になっています。もしあの時、自分を信じて行動していなければ、VIVAIAとの出会いもなく、今の自分もなかったと思います。この経験から、「人生で大切なのは、チャンスを待つことではなく、自分にはもっと広い世界に立つ価値があると信じること」だと学びました。

二、自己愛と自己価値

Q3:あなたにとって「女性の独立」とは何ですか?日常生活で自立を保つための工夫はありますか?

清水:私にとって「女性の独立」とは、自分の人生を自分の意志で切り開いていくことです。そのために、日々「学び」を止めないことを心がけています。SNSや書籍を通じて、自分らしく生きる女性たちの姿から刺激を受けたり、小さなチャレンジを重ねることで、自分自身を高め続けるよう意識しています。

Q4:「自己愛」や「自分を愛すること」をどう考えていますか?

清水:「自己愛」は簡単なようでとても難しいことですが、まずは自分自身と向き合うことから始まると思います。「本当はどう感じているのか?」「無理をしていないか?」と自分に問いかけ、心と体を大切にすること。VIVAIAで働く中で、「足元から自分を大切に」というブランドメッセージを自分自身にも深く受け止めるようになりました。自分を労わり、心地よさを通じて自分を愛するきっかけを作ることが大切だと実感しています。日々の忙しさの中で、心と体の声に耳を傾け、無理をせずに自分を大切にすることで、周りの人々やチームに対しても良い影響を与えられると信じています。

Q5:女性がもっと自分を愛し、自信を持って自由に生きるためには、どうしたら良いと思いますか?

清水:「自分のための時間」を大切にすることが一番だと思います。忙しい毎日の中でも、ほんの少しでも自分だけの時間を持つことで、心に余裕が生まれます。私自身、靴の専門資格を取得した経験から、日常の隙間時間を活用することが自己成長につながると気づきました。通勤中に学んだり、休憩時間にメイクを直すことが自己表現の練習になったように、小さな選択の積み重ねが自信を育むのです。また、周りと比べるのではなく、自分のペースで進むことも大切です。他人の評価や社会的なプレッシャーに縛られず、自分が本当にやりたいことや心地よいと感じることを優先することで、自分らしい生き方が見えてきます。

三、女性の力と支援

Q6:職場で課題を直面する時にどのように乗り越えるのでしょうか。

清水:どんな仕事でも壁にぶつかることがありますが、周りの仲間と助け合うことで乗り越えてきました。一人では難しいことも、支え合い、知恵を出し合うことで、新たな道が開けると学びました。VIVAIAのチームは、常に「より良いもの、より良いサービスを届けたい」という思いで一致団結し、お客様の期待を超える価値を提供するために日々努力しています。目標を共有し、互いに支え合うことで、困難な状況でも新たな道を見出せる環境に感謝しています。

Q7:あなたの人生の中で、女性のロールモデルや友人がいると思いますか?彼女たちはあなたにどのような影響を与えましたか?

清水:特定のロールモデルはいませんが、日々出会うたくさんの女性たちから刺激を受けています。それぞれが自分らしく生きる姿を見ることで、「私もこうありたい」と思えるんです。VIVAIAのチームメンバーやお客様も、そんな存在です。彼女たちの姿から、自分自身を高めることの重要性や、周りと協力することの力を学びました。

Q8:日々の暮らしの中で、「女性の無限の可能性」を感じる瞬間はどんな時ですか?

清水:女性が自分らしさを外見や内面で表現している姿を見るたびに、無限の創造力と自由さを感じます。例えば、メイクやファッション、ヘアカラーで個性を輝かせている女性たちの姿からは、その可能性を強く感じます。VIVAIAで働く中で、お客様が一足の靴を通じて自信にあふれる笑顔を見せてくださる瞬間も、まさにその一つです。足元から自信と魅力を引き出すお手伝いができることに、大きな喜びを感じています。

四、VIVAIAについて

Q9:VIVAIAで働く経験はいかがですか?これまでの仕事と違う点は?

清水:VIVAIAでの仕事は、これまでの経験とは一味違う「ブランドをお客様と一緒に作っていく」という一体感があります。単に商品を提供するだけでなく、お客様の声に耳を傾け、彼女たちの想いを商品やサービスに反映させることができるのです。この「お客様とともに成長していく」スタイルは、毎日の仕事に大きなやりがいと情熱を与えてくれます。

Q10:もし自分をVIVAIAのシューズで例えるとしたら、どの一足ですか?その理由も教えてください。

清水:私はTamia Mary-Jane(タミア メリージェーン)を選びます。このシューズには足の甲をしっかり支えるストラップが付いていて、走っても脱げる心配がありません。その「しっかり支えられている安心感」は、自分自身が大切にしている「自分にも周りにも安心と力を届けたい」という想いと重なります。また、エレガントでありながら快適なデザインも、私が目指している「自由でありながら、芯のある生き方」にぴったりだと感じています。

1736733395-64f9e987-26e1-498e-b6a8-eb3a2e68f336.jpg__PID:6e4852f5-556b-45b8-856d-230866cbe88a
1736739479-7a618970-0028-40fb-8a3a-29fa9e68defb.webp__PID:52f5556b-95b8-456d-a308-66cbe88a72c5

[Tamia Mary-Jane] AdaptAll™ アーモンドトゥ メリージェーン フラットシューズ・アイボリーパールズ

商品を見る

五、未来に向けての展望

Q11:あなたは、自分の努力を通じて社会や周りの女性にどんな良い影響を与えたいと思っていますか?

清水:私は、VIVAIAの世界観を通じて、社会や周りの女性たちに「自分らしく生きることを応援する」というメッセージを届けたいと思っています。自分らしさを見つけたり、それを表現することに悩んでいる女性たちが、「一人じゃない」と感じられるような存在でありたいです。VIVAIAというブランド、そして私たちのチームが、彼女たちのそばにいて、いつでも支えとなり、励まし続けるということを伝えていきたいです。

【VIVAIAについて】

VIVAIAは、サステナブル x 快適さ x おしゃれさを兼ね備えたシューズブランドです。
先進的なエコテクノロジーを取り入れ、持続可能な素材と卓越した職人技で、人体工学に基づいたデザインを提供しています。
VIVAIAの目標は、すべての消費者に快適で環境に優しい個性豊かなシューズを届け、より良い未来へと一歩踏み出すことです。

メディア連絡先:VIVAIA JAPAN
メールアドレス:jp.support@vivaia.com
公式ウェブサイト:https://vivaia.jp/

女性の無限の可能性を信じて――VIVAIA JAPAN エリアマネージャー清水咲良の思い

VIVAIA NEWS|2025/03/22(土)

文・ VIVAIA JAPAN編集部

1eebe9b93785d6051df9ed366d3333b7.jpg__PID:e40bff20-51cd-48a3-b705-97ab666a95f2

清水咲良(しみず・さくら)
1994年北海道生まれ
2013-2024 大手百貨店婦人靴売り場にて約10年携わってきた
2016年シューフィッタープライマリー資格取得
2024年にVIVAIAに入社

一、個人のバックグラウンド

Q1:今はどんな仕事をしているのか、今の道を選んだきっかけは何ですか?

清水咲良(以下、清水):現在、VIVAIAの実店舗でエリアマネージャーを務めています。靴業界での経験は10年以上あり、お客様に「体験」を提供できる仕事に携わりたいという思いから、この道を選びました。接客業は、お客様の喜びや感動の瞬間を直接感じられる特別な仕事です。特に、靴を通じてお客様が「自分らしくいられる」瞬間をお手伝いできることに、大きなやりがいを感じています。

Q2:キャリアの中で、どんな重要な選択をされましたか?その選択はご自身の人生にどのような影響を与えましたか?

清水:22歳の時、北海道から東京に移り、キャリアをスタートさせたことが私にとって大きな決断でした。当時は周りから「大都市のペースに適応できるのか」と心配されることもありましたが、あの一歩を踏み出したことを今でも誇りに思っています。この選択によって、視野が広がり、最新のトレンドや文化に直接触れることができました。また、自立心や自己表現力が養われ、それが今の私の基盤になっています。もしあの時、自分を信じて行動していなければ、VIVAIAとの出会いもなく、今の自分もなかったと思います。この経験から、「人生で大切なのは、チャンスを待つことではなく、自分にはもっと広い世界に立つ価値があると信じること」だと学びました。

二、自己愛と自己価値

Q3:あなたにとって「女性の独立」とは何ですか?日常生活で自立を保つための工夫はありますか?

清水:私にとって「女性の独立」とは、自分の人生を自分の意志で切り開いていくことです。そのために、日々「学び」を止めないことを心がけています。SNSや書籍を通じて、自分らしく生きる女性たちの姿から刺激を受けたり、小さなチャレンジを重ねることで、自分自身を高め続けるよう意識しています。

Q4:「自己愛」や「自分を愛すること」をどう考えていますか?

清水:「自己愛」は簡単なようでとても難しいことですが、まずは自分自身と向き合うことから始まると思います。「本当はどう感じているのか?」「無理をしていないか?」と自分に問いかけ、心と体を大切にすること。VIVAIAで働く中で、「足元から自分を大切に」というブランドメッセージを自分自身にも深く受け止めるようになりました。自分を労わり、心地よさを通じて自分を愛するきっかけを作ることが大切だと実感しています。日々の忙しさの中で、心と体の声に耳を傾け、無理をせずに自分を大切にすることで、周りの人々やチームに対しても良い影響を与えられると信じています。

Q5:女性がもっと自分を愛し、自信を持って自由に生きるためには、どうしたら良いと思いますか?

清水:「自分のための時間」を大切にすることが一番だと思います。忙しい毎日の中でも、ほんの少しでも自分だけの時間を持つことで、心に余裕が生まれます。私自身、靴の専門資格を取得した経験から、日常の隙間時間を活用することが自己成長につながると気づきました。通勤中に学んだり、休憩時間にメイクを直すことが自己表現の練習になったように、小さな選択の積み重ねが自信を育むのです。また、周りと比べるのではなく、自分のペースで進むことも大切です。他人の評価や社会的なプレッシャーに縛られず、自分が本当にやりたいことや心地よいと感じることを優先することで、自分らしい生き方が見えてきます。

三、女性の力と支援

Q6:職場で課題を直面する時にどのように乗り越えるのでしょうか。

清水:どんな仕事でも壁にぶつかることがありますが、周りの仲間と助け合うことで乗り越えてきました。一人では難しいことも、支え合い、知恵を出し合うことで、新たな道が開けると学びました。VIVAIAのチームは、常に「より良いもの、より良いサービスを届けたい」という思いで一致団結し、お客様の期待を超える価値を提供するために日々努力しています。目標を共有し、互いに支え合うことで、困難な状況でも新たな道を見出せる環境に感謝しています。

Q7:あなたの人生の中で、女性のロールモデルや友人がいると思いますか?彼女たちはあなたにどのような影響を与えましたか?

清水:特定のロールモデルはいませんが、日々出会うたくさんの女性たちから刺激を受けています。それぞれが自分らしく生きる姿を見ることで、「私もこうありたい」と思えるんです。VIVAIAのチームメンバーやお客様も、そんな存在です。彼女たちの姿から、自分自身を高めることの重要性や、周りと協力することの力を学びました。

Q8:日々の暮らしの中で、「女性の無限の可能性」を感じる瞬間はどんな時ですか?

清水:女性が自分らしさを外見や内面で表現している姿を見るたびに、無限の創造力と自由さを感じます。例えば、メイクやファッション、ヘアカラーで個性を輝かせている女性たちの姿からは、その可能性を強く感じます。VIVAIAで働く中で、お客様が一足の靴を通じて自信にあふれる笑顔を見せてくださる瞬間も、まさにその一つです。足元から自信と魅力を引き出すお手伝いができることに、大きな喜びを感じています。

四、VIVAIAについて

Q9:VIVAIAで働く経験はいかがですか?これまでの仕事と違う点は?

清水:VIVAIAでの仕事は、これまでの経験とは一味違う「ブランドをお客様と一緒に作っていく」という一体感があります。単に商品を提供するだけでなく、お客様の声に耳を傾け、彼女たちの想いを商品やサービスに反映させることができるのです。この「お客様とともに成長していく」スタイルは、毎日の仕事に大きなやりがいと情熱を与えてくれます。

Q10:もし自分をVIVAIAのシューズで例えるとしたら、どの一足ですか?その理由も教えてください。

清水:私はTamia Mary-Jane(タミア メリージェーン)を選びます。このシューズには足の甲をしっかり支えるストラップが付いていて、走っても脱げる心配がありません。その「しっかり支えられている安心感」は、自分自身が大切にしている「自分にも周りにも安心と力を届けたい」という想いと重なります。また、エレガントでありながら快適なデザインも、私が目指している「自由でありながら、芯のある生き方」にぴったりだと感じています。

1736733395-64f9e987-26e1-498e-b6a8-eb3a2e68f336.jpg__PID:6e4852f5-556b-45b8-856d-230866cbe88a

[Tamia Mary-Jane] AdaptAll™ アーモンドトゥ メリージェーン フラットシューズ
アイボリーパールズ

商品を見る👈

五、未来に向けての展望

Q11:あなたは、自分の努力を通じて社会や周りの女性にどんな良い影響を与えたいと思っていますか?

清水:私は、VIVAIAの世界観を通じて、社会や周りの女性たちに「自分らしく生きることを応援する」というメッセージを届けたいと思っています。自分らしさを見つけたり、それを表現することに悩んでいる女性たちが、「一人じゃない」と感じられるような存在でありたいです。VIVAIAというブランド、そして私たちのチームが、彼女たちのそばにいて、いつでも支えとなり、励まし続けるということを伝えていきたいです。

【VIVAIAについて】

VIVAIAは、サステナブル x 快適さ x おしゃれさを兼ね備えたシューズブランドです。
先進的なエコテクノロジーを取り入れ、持続可能な素材と卓越した職人技で、人体工学に基づいたデザインを提供しています。
VIVAIAの目標は、すべての消費者に快適で環境に優しい個性豊かなシューズを届け、より良い未来へと一歩踏み出すことです。

メディア連絡先:VIVAIA JAPAN
メールアドレス:jp.support@vivaia.com
公式ウェブサイト:https://vivaia.jp/