アースデイ月間
グリーンチョイスで青い未来を。
私たちの選択は、未来の風景を描く筆です。
VIVAIAでは、快適でサステナブルなライフスタイルを求めるあなたに、環境への深い思いやりを込めた『グリーンチョイス』をご提案いたします。
自然を謳歌する、アースデイ限定デザイン
今日だけでなく、毎日がアースデイです。


Shoes Care Tips
ウィンターブーツのお手入れ方法
この冬も大活躍してくれたブーツたち。
衣替えのタイミングでしっかりケアをしておけば、来シーズンも気持ちよく履き始めることができます。
少しの手間をかけることで、ブーツは長く快適に使い続けることができ、来年の冬も、そして地球の未来にとっても嬉しい選択になるはずです。
凍った歩道、融雪剤がまかれた道路、泥や雪解けで濡れた路面……
冬の厳しい環境のなかで、VIVAIAのブーツは足元をしっかり守ってくれました。
今回は、そんなブーツをベストな状態で次のシーズンへつなげるための、お手入れのポイントをご紹介します。
【1】まずはしっかり乾かす
外出後は、まずブーツを完全に乾燥させることが大切です。脱いだあとは履き口を広げ、風通しのよい場所に置いてください。カビの発生を防ぎ、次回も快適に履くことができます。
さらに、シリカゲルなどの乾燥剤をブーツの中に入れておくと、湿気対策としてより効果的です。
【2】やさしく汚れを落とす
次に、ブーツをお手入れする必要がある場合は、まず湿った布とぬるま湯で表面の汚れをやさしく拭き取ってください。
【3】必要に応じて専用クリーナーを使用
汚れがひどい場合は、ニット素材にも使えるシューズクリーナーを選びましょう。使用する際は、柔らかめのブラシにクリーナーをつけて、優しくブラッシングしてください。ゴシゴシこすらず、やさしくなでるようにお手入れするのがポイントです。
【4】アウトソールの汚れは別で対応
アウトソールが汚れた場合は、手指の消毒用アルコールを含ませたタオルでやさしく拭き取ってください。
【5】保管前の準備をしっかりと
シーズンオフに靴を収納する前に、必ず清潔で乾燥した状態にしておきましょう。形を保つために、シューキーパーを使用するか、新聞紙を詰めることをおすすめします。これにより、靴がまっすぐ立ち、シワを防ぐことができます。
適切な手入れと保管を心がければ、お気に入りのウィンターブーツは来シーズンもまた、どんな冒険にも一緒に歩んでくれます。大切に扱えば、その分だけ、あたたかさと快適さ、そしてたくさんの冬の思い出を届けてくれるでしょう。
私たちは、「靴は耐久性があり、快適で、多用途であればあるほど、長く愛用できる」と考えています。だからこそ、靴をより長く、大切に使っていただくためのケアのコツやヒントを、これからも積極的にお届けしていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます🍀
~~ VIVAIA編集部より ~~
外反母趾の発症には、足の骨格構造、すなわち遺伝的素因が深く関わっています。靴や日常習慣は、その影響を“加速”する要素に過ぎず、構造の強い足は何をしても外反母趾になりにくいというのが事実です。したがって、「治す」よりも「進行を抑える」「負担を減らす」ことが、現実的で有効な対策といえるでしょう。
「ちょっと気になるな」と思ったその時が、足元ケアのはじめどき。
VIVAIAの靴は、足にやさしい設計と洗練されたデザインで、外反母趾に悩む方の毎日をやさしくサポートします。柔らかなニット素材が足全体をやさしく包み込み、ゆったりとしたつま先設計により指先が自然に広がる快適な履き心地を実現。さらに、インソールにはハニカム構造(蜂の巣状パターン)を採用し、歩行時の衝撃を効率よく吸収・分散することで、膝や腰への負担も軽減してくれます。
自分の足を大切にする一足を選び、心地よく、前向きな毎日を歩んでいきましょう。